はじめに
はじめまして。
脱サラ起業予定の銀行員、ひつじ課長です。
ブログを立ち上げたばっかりで、使い方もよく分かっていないので、見づらいとか、ページの構成がおかしいとか、何かあれば教えて下さい。
今日は、なぜこのブログを始めようと思ったのか、
そもそもなぜ脱サラして起業しようと思ったのか。
お話ししていこうと思います。
まずは僕が何者なのか。
その他詳細については、追々。
脱サラについて
脱サラを考えたきっかけはいくつかありますが、大きく分けて次の3点です。
1.金融業界の限界
2.サラリーマンの限界
3.家族のこと
ひとつひとつ、簡単に解説していきます。
※各詳細については、今後の記事の中で書いていこうと思います。
1.金融業界の限界
銀行員以外の方から見るとどう思われているか分かりませんが、銀行の経営環境は非常に厳しいです。
今後ますます厳しさは増していくと思います。
これは、わざわざ僕が言うまでもなく、ネットや書籍であちこち言われていることですよね。
これから銀行へ就職を考えているけど不安、今銀行で働いているけど今後どうしたらいいのか。
そんな方々へのメッセージにればいいなと思っています。
2.サラリーマンの限界
「金持ち父さん貧乏父さん」を読まれた方はなんとなくご存じだと思います。
最近では「FIRE」に関する書籍や動画が人気を集めており、世間での認知が高まっているように感じますが、給与所得には限界があります。
まずそもそもの支給金額に限界があるうえに、税金や社会保険料等を考慮すると、手元に残るお金は…。
はっきり言って僕の年収は平均的な年収に比べるとはるかに高いです。(2021年で約960万円です)
でもなぜかお金が貯まっていかない。
(正直、きちんと家計や貯金について考えてこなかったというのもありますし、好きな事に好きなように使ってきたからですが)
これだけの年収があれば、普通何も考えなくてもお金って貯まっていきそうじゃないですか?
どんなに年収が増えても一向に貯金が貯まっていかない、まさにラットレースにはまっている状況なんだと思います。
真剣にお金の事を考えた時、独立しようという想いがだんだんと強くなっていきました。
「FIRE」に興味があるけど、実際自分で何かするのかは不安、そんな人に向けてリアルな過程をお届けできればと思っています。
3.家族のこと
僕の家族の事を少しお話しします、
僕の母は、僕が小学校2年生の時に離婚し、女手ひとつで僕と妹を育ててくれました。
今は実家に一人で住んでいるのですが、一昨年ガンを発病しました。
僕には2人の子供がいますが、下の子は自閉症で、小学校の特別支援学級に行っています。
更に今月、義理の母のガンが発覚しました。
それがなんで脱サラにつながるのか?
それは銀行員が転勤の多い職業だからです。
地方銀行とは言え、県外への転勤もあるし、県内転勤でも自宅から通勤できない距離の支店になる事はしょっちゅうです。
実際僕は、県外の支店に3年間単身赴任をしていた経験があるのですが、当時は下の子が生まれたばかりで、毎週末には新幹線で家に帰り、週明け月曜日の始発の新幹線で出勤するという生活をしていました。
二重生活に加え、往復の新幹線代で我が家は3年間大赤字でした。
またいつこのようなことになるか分からない、家族となるべく離れたくない。
いくら高所得だからといってそれ以上に出費があったのでは意味がない。
そのような事を考えた時に、自分のお金は自分で稼ぎ、会社に振り回されない生き方をしてみたい。
そう考えるようになりました。
今の働き方を変えたい、自分の人生をもっと充実したものにしたい、そんな人のお役に立てれば良いなと思います。
今後の事
正直、家族もいるし、ローンもあって、今の年収を失う事には大きな葛藤があります。
と言うより、めちゃくちゃ怖いし、めちゃくちゃ不安です。
周りの人の多くも反対します。
普通に考えて、それはそうだと思います。
福利厚生の充実した会社で、いい給料をもらって、何の不満があるんだと。
リスクを負ってそんなことする必要がどこにあるんだと。
今まで順調に出世してるのにもったいないと。
でも僕は挑戦してみたい。
この選択が、結果として良かったのか悪かったのか、結果がわかるのは何年か経ってから、もしかしたら10年後、20年後にならないと分からないかもしれないけど、
一度きりの人生。
後悔しないように、頑張ってみようと思います。
本日のまとめ
世間では副業解禁が加速していたり、このままIT化が進むと仕事がなくなるとか、老後の資金は年金だけじゃ足りないよとか、色々言われていて、でもそんな中で
『じゃあ一体どうしたらいいの!?』
って、ただただ不安に思っている人がたくさんいると思います。
僕も少し前まで「転職する人って、バイタリティーあってすごいなー」とか「安定が一番だよね」とか、「今更違う仕事するのめんどくさいわ」って思ってた人です。
(というか今でもそういう気持ちはあります)
実際に転職したり、副業を始めたり、起業したりできる人ってごく一部だと思います。
そんな方々のために、実際に僕が「脱サラ」「起業」「資産運用」を今から1から始めますので、是非ぜひこのブログを通じて、
上手くいくのか、失敗するのか、何が良くて、何が悪かったのか、疑似体験していただければ良いなと思います。
年収1,000万円近くあって、銀行やめる馬鹿がいるんだと、面白半分でご覧いただくのも良いかと思います。
また、銀行員としてのこれまでのキャリアから、転職・就職サイトには書いていない「銀行員の生々しいリアル」もお伝えしていきます。
僕のこれまでの経験や知識を、可能な限りお伝えしていきますので、銀行への就職を検討されている方にも、参考になる部分があると思います。
- 新しい事をやって失敗するのが怖い
- そもそもめんどくさい
- 副業や転職をするにも特別なスキルなんかない
- ましてや起業なんか絶対無理
- 環境が変わるのが怖い、めんどくさい
- 家族やローンの事を考えると無理
- 投資とかよく分からん
- そもそもそんなお金ない
- 銀行・信用金庫に就職しようと思っているけど実際どうなの
- 銀行・信用金庫で働いているけど、このままでいいのか分からない
- 銀行員の転職ってどうなの
こんな方は是非ご覧いただき、ご参考にしていただけると嬉しいです。
コメント